スポンサードリンク<広告スペース:山川靖樹の社労士予備校 詳しくはコチラをクリック!

社労士予備校

社労士試験ってどんな試験? /社労士 解答速報会情報 合格基準比較

当サイトにこられる方は、社労士本試験後の方が大半ですが、社労士の受験を検討中の方が、情報収集のために来られているケースもございます。このページでは、そういった方向けに、社労士試験の概要を掲載しています。

社労士試験概要

社会保険労務士となるには、社会保険労務士試験に合格した者、又は試験科目すべてが免除される者、若しくは弁護士となる資格(司法試験に合格して司法修習を終えるなど)を有する者が、全国社会保険労務士会連合会へ登録(実際には都道府県社会保険労務士会への入会手続きによって行われる)する必要がある。社会保険労務士試験は以前は国が管轄していたが、現在は全国社会保険労務士会連合会が管轄して社会保険労務士試験センターが試験事務を行っている。 

受験資格
大学卒業者、又は大学において62単位以上を修得済みの者
短期大学、高等専門学校を卒業した者
修業年限が2年以上、かつ総授業時間数が1,700時間以上の専修学校の専門課程を修了した者
行政書士試験合格など行政書士となる資格を有する者

試験科目
労働法令
労働基準法
労働安全衛生法
労働者災害補償保険法
雇用保険法
労働保険の保険料の徴収に関する法律

社会保険法令
健康保険法
厚生年金保険法
国民年金法
労務管理その他の労働及び社会保険に関する一般常識

試験方法
完全マークシート方式、毎年8月第4日曜日 (午前・午後とも1問1点)

午前:選択式、5問が8つ=40か所の穴埋め、制限時間80分
原則、各設問のうち3問以上正解し、かつ総得点が23点以上でなければならない。(2011年)

午後:五肢択一式10問が7つ=70問、制限時間210分
原則、各設問につき4問以上正解し、かつ総得点が46点以上でなければならない。(2011年)

試験問題には、日常の社会人生活と密接な関係をもつものも多い。各設問に足切りがある。特定の法令問題については受験者の得点率により条件緩和措置が採られることがある。

試験合格者は登録に際し、2年以上の実務経験を要する。但し、連合会の行う数ヶ月間の通信教育と試験後1年前後を経て、東京・愛知・大阪・福岡のいずれかで実施する4日間の面接講習(講義形式の座学)を受けることにより、実務経験に代えることができる。資格は終身有効である。


受験願書の受付期間
申込期間は4月中旬から5月末日までです。

合格発表
合格発表は11月中旬です。